2021年7月22日
皆さま、こんにちは。
 梅雨も明けて夏本番、ようやく東京オリンピックが開幕となりますが、なかなかお祭りモードにはなれず、歯痒い日々が続いていますね。
 私は普段あまりスポーツ観戦をしないのですが、見始めるとハマるタイプなので、“感染”を避けてお家で楽しく“観戦”しようと思います!
さて、今回の経理トピックは、会議費と交際費の経理処理についてご紹介します。
 事業関連費として、普段よく支出することの多い経費かと思いますが、
 領収書等をよく確認すると実は様々な消費税区分が登場し、まさに消費税区分のオンパレード!
 会計に計上する際に間違えないよう、しっかりおさえていきましょう。
 1.消費税区分ごとの支出例
 まずは、消費税の区分ごとに具体的な支出例をご紹介します。
(1)消費税10%
 ・店内での飲食代
 ・コーヒーチケット代”
 ・お花、お酒など食料品以外の贈答品代
 ・テイクアウトのレジ袋代、贈答品の手渡し用の袋代
 ・お中元、お歳暮などの贈答品の送料
 ・接待のゴルフプレー代
 ・取引先を接待する際に要するタクシー代
 ・会議室のレンタル料
(2)消費税8%(軽減税率)
 ・会議用のお弁当代、茶菓子代
 ・食料品の贈答品代
(3)課税対象外
 ・事業関連者に対する祝金、香典などの慶弔金
 ・ゴルフ場利用税
(4)非課税
 ・贈答用の商品券代
2.仕訳例
 実際に仕訳を記帳する際は、課税区分の選択間違いに注意する必要があります。
 特に1枚の領収書で複数の課税区分が混在する場合は、以下の仕訳例のように摘要欄にきちんと支出内容を記載しておくと分かりやすいのでお勧めです。
 ※起票日は省略しております。
 ※( )内は消費税区分です。
 (1)○○店でA社に送る贈答品(食料品)5,000円と送料1,000円を現金で支払った
交際費 5,000円(軽8%) / 現金 6,000円 摘要:A社宛贈答品代 ○○店
 交際費 1,000円(10%) 摘要:A社宛贈答品代 ○○店 送料
  
(2)○○店で会議用のお弁当3,000円と袋代10円を現金で支払った
会議費 3,000円(軽8%) / 現金 3,010円 摘要:会議用弁当代 ○○店
 会議費 10円(10%) 摘要:会議用弁当代 ○○店 袋代
  
(3)接待で××ゴルフ場に行き、プレー代10,000円、店内飲食代5,000円、ゴルフ場利用税800円を現金で支払った
交際費 10,000円(10%) / 現金 15,800円 摘要:ゴルフ代 ××
 交際費 5,000円(10%) 摘要:ゴルフ代 ×× 店内飲食代
 交際費 800円(対象外) 摘要:ゴルフ代 ×× ゴルフ場利用税
  
いかがでしたでしょうか。
 今回は簡単な経理処理についてご紹介しましたが、そもそも交際費は税務上、全ての金額が費用として認められるものでは無いため、消費税区分以外にも様々な注意点があります。
 税務上の取り扱い、注意点等については次回以降の税務トピックで詳しくご説明いたしますので、お楽しみに!
 判断に迷ったり、ご不明な点等ございましたら、チェスナットまでお気軽にお問い合わせください。
★お問い合わせはこちらから