第43回:「協賛金」について

2017年8月20日

夏は、じわっとくる暑さで外に出るだけでかなりの体力が消耗しますね。
でも、夏祭りや花火大会などが多く開催される楽しいイベントの季節でもあります。
回りを見渡すと社名や個人の名前が入った提灯や看板などが目につきませんか?
こうしたイベント会場で催し物などに賛成し協力する事を協賛といい、協賛し支出したお金を協賛金といいます。

地域のイベントに協賛金を支出している会社も多いと思いますが、この支出をみなさんはどのように経理処理されていますか?
必ずしも広告宣伝費という訳ではなく内容によっては交際費や寄付金になる場合もあるので注意が必要です。

その判断に当たっては協賛金が、『どのような使われ方をしたのか』がポイントとなってきます。尚、この「どのような使われ方をしたのか」の判断によって勘定科目だけでなく、消費税も変わってきますので注意してくださいね♪

◆仕訳のポイントを下記の通りにまとめましたので仕訳を起票する際の参考になさってください。

★広告宣伝費

★交際費

★寄付金

最後に、祭りが各地で催されているので、これを機に行ってみてはいかがでしょうか。
いろいろ見渡して会社のロゴや社名が載っているのを探してみて、この会社は宣伝かな?
付き合いで名前出した?この地域が好きなんだね~,など考えながら祭りに参加するのも別の楽しみがあるのではないでしょうか♪♪

ただ、熱中症に気を付けて夏を乗り切ってください★★

トピックス