採用情報キャリアパスと教育制度

採用情報:キャリアパスと教育制度
経営全体を支える専門家へ
成長できる職場環境

当事務所では、税理士・社労士の枠を超えて「経営全体を支える専門家」として成長できる職場環境を用意しています。

入社後は、メンター制度を活用しながら実務経験を積み、徐々にクライアントを担当していきます。会計・税務、労務・人事のいずれかの専門分野を深めつつ、必要に応じてもう一方の知識も習得し、クライアントの経営課題を多角的に解決できるプロフェッショナルへとステップアップしていきます。

教育制度|メンター制度 & 充実の学習サポート

未経験者でも着実に成長できるよう、当事務所では「実務を学びながら専門性を高める」 教育制度を整えています。

メンター制度|成長を支える1on1サポート

当事務所では、すべての新入社員にメンターがつくため、経験が浅い方でも安心して業務を習得できます。

  • 1on1ミーティング:業務の悩みやキャリアの方向性を相談
  • 日々の業務指導(OJT):書類作成やクライアント対応を実践的に学ぶ
  • 朝礼・夕礼での情報共有:事務所全体でナレッジを共有し、スキルを高める

チームワークを活かした成長環境

  • 税務 × 労務の連携を学べる:税務担当者と社労士が共同でクライアント支援を行うため、幅広い知識が身につく
  • 多様な業務経験ができる:税務・労務にとどまらず、経営コンサルティングの視点も学べる

学習支援制度

当事務所では、税理士・社会保険労務士の資格取得を目指す方を全面的にバックアップしています。

キャリアステップ例

入社~1年目:基礎を固める(アシスタント期間)

  • メンターの指導のもと、会計・税務、または労務・人事の実務を学ぶ
  • クライアント対応の基礎を習得し、書類作成やデータ整理を担当
  • 朝礼・夕礼での情報共有を通じて、実践的な知識を吸収

2~3年目:クライアント対応を経験(実務担当者)

  • 小規模なクライアントを担当し、実務スキルを向上
  • 必要に応じて他分野(税務 or 労務)の業務にも携わり、専門性を拡大
  • メンターのサポートを受けながら、提案業務にも挑戦

4~5年目:専門性を深め、クライアントの経営を支援(シニア担当者)

  • 中小企業の税務顧問や労務コンサルティングを主体的に担当
  • 経営者と直接コミュニケーションを取り、提案型の業務にシフト
  • 若手スタッフの指導やチームリーダー的な役割を担う

6年目~:経営コンサルタントとして活躍(マネージャー・パートナー候補)

  • 経営全体を見据えたコンサルティングを提供
  • 社内のマネジメント業務に関わり、事務所運営にも貢献
  • 税理士・社労士資格の取得を目指し、さらなる専門性を磨く

まとめ|着実に成長し、経営のプロフェッショナルへ

当事務所では、「会計 × 労務」の総合的な視点を活かし、経営全体を支援できる専門家を育成しています。

  • 未経験者でも安心のメンター制度!
  • 税務・労務の枠を超えた多角的なキャリアパス!
  • 資格取得・スキルアップの充実したサポート!

「専門知識を身につけ、経営を支えるプロになりたい」
そんなあなたの挑戦を、私たちは全力で応援します!


採用情報